2017年2月17日金曜日

”社長”以上 ”父親”未満 

こんにちは、フェローシップ代表の小山です!

最近、フェローシップを辞めた元社員の何人かが会社をたずねてきました。

辞めた社員が気軽に遊びに来れる会社。
それも自分が描いた良い会社像の一つ。

フリーで独立した、会社や仕事があわずに辞めた、お客様の会社に引っ張られて辞めた、、、、。
辞める理由は様々です。
社員が辞める決断をしたのはあくまでもその時その時の考えや事情によるもの。
退職が決まった際は、一人間としてその社員を尊重し、将来の発展を願い、そしてともに仕事をしたご縁が続くことを願って退職を見届けております。

なので、辞めた後に気軽に会社に立ち寄ってくれるのは、自分としてはうれしいのです。

さて、先日にたずねてきた元社員。
数年前にある事情があってフェローシップを退職し、その後教育業界の会社に転職しました。
で、今後の自分のキャリアに悩んでおり、その相談をうけました。
今の仕事はあわない、環境があわない。心身ともにきつい。
0からやり直す、キャリアチェンジしたいと。
何がやりたいのか、何が適しているのか、まだわからないが、、。
という状況でした。

彼は20代後半。
彼は、思慮深く、コミュニケーション能力も高く、上昇志向もありますが、繊細で失敗したくないという心理が先にたつ。
ちょっと自分と似たところがあるので、彼の特性はよくわかります。

仕事の位置づけは人それぞれですが、彼は大きな仕事をしている父の姿を追っている。
自分自身を成長させたいともがいているのです。
だから、私は下記の表を彼に渡しました。

キャリアは積み重ね。過去の経験を活かし、その上により高いレベル、より大きいレベル、より深いレベル、より責任の問われるレベル、より新しいレベル、より難易度の高いレベルの仕事ができるように努め、実行し、経験スキル化していくことが大事。
安易なキャリアチェンジはするものでない。すでに、歴史をつみあげているんだよ、と話しました。

 1.就職前(高校・大学)
・やりたいことは本音ではわからない。
新卒採用
若手
2.社会人<修行・基礎理解>
  22歳~27歳
・希望をもって就職。入社後の悩み、壁。
 目の前の仕事に邁進。成功失敗体験、
 喜怒哀楽経験、勉強により、職業基礎力
 (対人、自己管理、思考・処理力)つける。
・将来の方向性はぼんやりイメージ。
第二新卒採用
3.社会人<基礎習得・ストレッチ>
  27歳~30歳
・社会人生活や仕事に慣れる。きゃ輩ができる。
・与えられた仕事に邁進し、改善提案など主
 体性も出始める。
・評価差が出はじめるころ。結婚なども考え、 
 キャリアの自問自答の時期。
・キャリアチェンジするかどうかの時期。
未経験
採用
リーダー



ミドル
4.社会人<決断>
  30歳~35歳
・リーダー職として独り立ち。
・キャリアビジョン、プロとして活躍する分
 野(職種、業種、ポジションなど)を定め、
 プロ化準備。
・専門知識スキル、人脈づくり。
経験者採用
5.社会人<プロデビュー>
  35歳~45歳
・プロ(=安定して成果を出せる)化。
・能力や実力を裏付ける実績ができる。
即戦力採用
ベテラン



シニア
6.社会人<円熟>
  45歳~55歳
・社会的評価も高い一流プロを目指すか、
 自身が納得するプロを目指すか。
・マネジャーは後世を育てる。
プロ採用
7.社会人<ラストステージ>
  55歳~65歳
・同フィールドでの精進を志すか、
 キャリアチェンジか、ハッピーリタイアか。
 


とはいうものの、彼は決して彼の強みを活かした仕事はしてませんでした。
今の彼を育てるサイクルのある会社ではないと感じました。

なので、彼の「考える力を活かせる仕事」につながる経験をしてきたと、過去の経験を解釈できるよう経験のくくり方を変えてみることを提案しました。

その場では、結論までは導くことはできませんでしたが、彼が自分らしく自立しプロとして成長していってもらいたいと、自身のもっているアドバイスを提供しました。
決して父親にはなれませんが、社長部下(元部下ですが)のドライな関係だけでもない心理です。

時にやさしく時に厳しく。う~ん、ちょっと違うかな。
時にやさしく、いつも厳しくかな。笑。
ウェットな人間関係が好きな男ではありません。(嫌いではありませんが)
言えることは、自由と自己責任が好きな男です。
だから、自分らしく自立した人になってほしい。
そんな気持ちが人一倍強いので、時に普通の社長以上に社員教育や成長に熱心なのかもしれません。
自分は社員とのかかわり方、社長以上父親未満、そんな心境なのかもしれません。

株式会社フェローシップ
代表取締役
小山 剛生

2017年2月10日金曜日

今が一番楽しい、とずっと言える人生がいいね。

こんにちは。フェローシップ代表の小山です。

先日に、ソフトバンク孫社長の元側近の嶋さんの小規模セミナーにおさそいいただき、参加してまいりました。

社会の変革を見て、具体的な青写真を描き、逆算してプラン化し、実行していく。
その通り! という話。
これからはIoTの変革だ・・・、アップルのスティーブジョブスとのやりとり・・・、プーチン大統領やトランプ大統領とのやりとり・・・。
スケールの大きい話でした。
自分と比較するのはおこがましいですが、大変に参考になり、大変に刺激になりました。

で、その中でいくつか心に残る言葉をいただきました。
私にとっては下記の2つの言葉が一番心に残りました。


「未来を予測することは難しい。一番簡単なことは未来を創ることだ。」

「迷った時ほど先を見ろ。そうすれば目の前のことは誤差になる。」


いいね。今の自分に突き刺さる言葉。


自分は、振り返ると12年くらいで人生の区切りがきています。

小学校卒業までの12年。とにかく楽しい、器用に勉強もスポーツもできる要領のよい子供でした。自分に自信があり人間関係に悩むこともなく、自分を素直に表現できた時代でした。

中学から大学卒業までの期間。中学受験したんですが、周囲は自分よりもすごい人ばかり。それなりに楽しい生活、自分の知らない世界を教えてくれた時代でしたが、すべてが中途半端で終わってしまった時代でもありました。もっと自分を磨くことができたのではないか、表現できたのではないかと。少し悔いの残る時代でした。

新卒でリクルートに入社し、退職し独立するまでの12年間。自分の基盤をつくってくれた時代に思います。自立心を持たせてくれた、仕事をする喜びをくれた、経営者として独立する意志がためをさせてくれた、そんな時代だったと思います。リクルートには本当に感謝です。

独立してから現在にいたる12年間。無我夢中の期間。本気で成長した時代と思います。社長業は本当に成長させてくれます。でも、自分のできる範囲での勝負しかしてなかった時代にも思います。普通の人よりもリスクテイクはしてるのかもしれませんが、背伸びしきっているわけでもなかったな、と思っております。

で、今。

もっとビジョンをもとう。もっと未来を創ろう。もっと大きなをことを成し遂げよう。もっとたくさんの人とまじわろう。もっと世界を広げよう。もっと成長しよう。
そんな時代にこれからの12年間をするつもりです。

現在47歳。そろそろ老け込んでいく人も多いのかな、と思います。できることがどんどん少なくなる、可能性がどんどん少なくなる、そんな年齢かもしれません。
でも、自分はこれからもっと成長したい。勉強して、努力して、チャレンジして、できることを多くして、もっとたくさんのことを経験していきたい。そんなプランを持っています。で、実際に実行にうつしているつもりです。なので、今が一番楽しい。

今が一番楽しい、とずっと言える人生がいい。


株式会社フェローシップ
代表取締役
小山 剛生


2017年2月5日日曜日

娘の中学受験で学んだこと


2月1日、2日、3日と小学校6年生の末娘の中学受験につきそいました。

 

自分も嫁も中学受験を経験した身。

長男次男はそこそこ勉強ができ、中学受験をさせましたが、末娘はまったくと言っていいほどできない。

中学受験はしないほうがいいのではないか、、悩むほどでした、

ですが、彼女は性格が楽観的、かつ知識欲がないから、目の前の世界がすべて。

何も親から仕掛けなければ、本人から努力すること、世界を広げていくことはないだろうと思いました。

親としては、少しでも刺激のある環境、世の広さやレベルを実感できる環境に身を置かせたい、目標をもって努力することを経験させたい、と考え中学受験をさせることを決めました。

 

3年前から受験勉強をさせましたが、案の定偏差値はあがらない。

嫁は、仕事+家事+母親の3役をこなしていましたが、プラスして家庭教師と、、。とても大変でした。

小学校6年の後期になって、少しずつ偏差値があがってきました。

志望校をしぼり、その過去問対策に特化し、本番をむかえます。

 

1日、2日は苦戦。

あっけらかんとした娘も少し落ち込んでるのか、やや元気がない様子でした。

たぶんダメだろうな、、という空気。

びっくりしたのは、同じくらいのレベルの友達が、受かった知らせを聞いた時。

下向いて、一瞬、泣いたのです。

この子も知らない間にプレッシャーを感じていたんだな、人と自分を比較していたんだな、と感じました。

さらに驚いたのは、下をむいて一瞬泣いてましたが10秒くらいして笑って上を向いて、関係ない話をし始めたのです。

気持ちを切り替えているんだな、周りを暗くしてはいけないと考えているんだな、自分の弱さを見せたくないんだな、そんな心の葛藤と闘っている娘の姿を見てちょっと感動しました。

受験勉強によって、知らない間に、娘は精神的に成長していたのです。

 

受験勉強は、賛否のわかれるところです。

私も意見が分かれることは理解しています。

ただ、娘にとって、良い経験になったと心から思っています。

娘にとって、なかなか勉強ができない自分と向き合い、できないなりに長い時間をかけて努力したこと、それは良い経験になったと思います。

彼女は人間的にちょっと成長したのです。

 

人間すべてが成長の機会。

私はがんばったもの勝ちだと思っています。

がんばらない人生の方が楽かもしれませんが、がんばって努力し自らの人生を創り上げ成し遂げたいったほうが絶対に楽しい。

自らストレッチ目標を掲げ自ら努力する人は早々いません。

私含め普通の人間は、そういった努力をせざるを得ない環境に身を置いたほうがいい。

ただ、小さいころ、大人になりきれていないころは、自分がわかっていない。

そして世の中を知らない。

そういった時は、親がなるべくそのレベルをあげる仕掛けをしたほうがいいと思っています。

世界や欲のレベルをあげ、頑張るレベルをあげていったほうがいい。

これは、社会人になったばかりの若手に対しても言えることだと思っています。

 

自分は幼少から20代中盤まで、両親から、兄弟から、友人から、先生から、そして社会人時代の上司や先輩から、いつも仕掛けてもらっていたんだと思います。

そういった環境に身を置いていたんだと思います。

環境が、自分の足腰を鍛え、世界を広げ、頑張るレベルをあげてくれたんだと感じています。

 

できの悪い子ほどかわいい、、その言葉を親として初めて実感しています。

娘がちゃんと大人になって、豊かな人生を努力してつかめるよう、もうしばらくの間、娘に仕掛けていきたいと思っています。

 

株式会社フェローシップ

代表取締役社長

小山 剛生

2017年2月2日木曜日

一部上場しているIT企業の副社長との話

先日、ある一部上場しているIT企業の副社長が弊社にお越しになり、話しをする機会がありました。

その会社は100名程度、創業20年程度。
高収益を続ける超優良企業です。
ビジネスもユニークでオリジナリティあふれていますが、それ以上に組織運営がすばらしい。
だから故にユニークな戦略展開が可能なんだろうと思いました。

戦略と組織、、もちろん戦略が上位概念ですが、組織が動かなければ戦略は実現できませんし、組織が生きていなければ次なる戦略も生み出せない。
もちつもたれつの関係。

フェローシップのビジネスは参入障壁のない世界ですし、完全な差別化やオリジナリティはつくれない。(どのビジネスもそうといえばそうですが、、、)
シェアや規模が大きければ有利ですが、それは半年くらいの賞味期限。
ビジネスの安定性や成長性は、組織運営ができなければつくれないと考えています。
私にとって副社長との会話は大変に学ぶことが多い時間でした。

その会社ですが、能力主義・業績主義による評価制度、高い報酬水準、社内活性化をはかるコミュニケーション施策、育成プログラムなど、様々な施策を展開されていますが、ポイントは採用活動とその後のストレッチ目標や抜擢人事の機会提供と思いました。

学歴不問、経験不問、人物重視、能力重視、やる気重視、価値観重視、、、そういったことを言っている会社は山ほどありますが、貫き通し妥協しない採用をしているかどうか、、。
妥協しないと言い切れる会社はごくわずかに思います。

また、でる杭はのばす、やる気のある人材にはミッションやポジションを用意する、同じくそういったことを言っている会社は山ほどありますが、実際は、本気度、実現度で?がつく会社ばかりに思います。

組織運営は、施策はもちろん必要ですが、結局は妥協しない姿勢や経営がリスクをとって抜擢人事をするなど、覚悟や本気度が重要なんだと思います。
組織づくりは、経営者の鏡なんだとつくづく感じた次第です。

副社長とお会いしてから、私も変化していってます。
フェローシップの雰囲気も少し変化していってますし、実際に人事制度などもてこを入れ始めています。
経営者も日々勉強、日々成長ですので、今後も精進していくつもりです。


株式会社フェローシップ
代表取締役社長
小山 剛生